2024年3月。九州を走るSL人吉が終了してしまいました。
名残惜しくて、乗ってきた思い出です。

❶SL人吉とは
列車の看板であるSLは8620型。
1922年(大正11年)に日立製作所笠戸工場で造られました。
1975年(昭和50年)引退して人吉市SL保存館へ収蔵されます。
そして1988年(昭和63年)に復活し、再び走り出します。
復活したSLは、豊肥本線「SLあそBOY」や、
肥薩線「SL人吉」熊本駅~人吉駅間を結んでいました。
人吉へ向かう肥薩線は球磨川に沿う景色の美しい路線です。
しかし、2020年の台風で球磨川が氾濫し、肥薩線は不通に。
当分の間、復旧の見通しが立ちません😭
(2033年ごろ復旧予定です)良かった♡
SL人吉も走れなくなってしまいましたが、
熊本駅~佐賀県の鳥栖駅との間を運転することにより、運転再開しました。

さすがに老朽化もあって、部品調達も難しくなり、
2024年3月をもって運転終了しましたが、
とても残念です。
ラストランの迫ったSL人吉は大人気で
特に熊本駅→ 鳥栖駅ゆきはチケット取れませんでした😢
これは、SLが先頭に立ってけん引するからでしょう。
帰り道の鳥栖駅→熊本駅は、
ディーゼル機関車がけん引して、
SLは後ろで引っぱられるだけです。
たから、比較的空いています。
チケット取れなかった私は、
行きは撮影し、帰り道に乗りました。
❷久留米駅でSL人吉を撮影する
まずは、久留米駅で鳥栖駅へ向かうSLを撮影します。
ボォォォーーーーッと入ってきました♪

かっこいいです🥰
いちばん後ろにはディーゼル機関車DE10が付いています。
実はこちらも残り少ない国鉄時代の機関車です。
私の乗車する、鳥栖駅→熊本駅の便では、
こちらがけん引し、SLが最後部となります。

久留米駅は10分停車します。
みんな撮影タイムです。
黒い塊…
燃えさかる熱気…
生きているSLって
どうしてこんなにカッコいいのでしょう………♡
カランカランとベルを鳴らして係員さんが廻ってきます🛎️
あっという間に発車時間です

ボォーッ
ゆっくり走り出します
すごい煙!わあー!
ほんとにワクワクします
かっこいいわあ~❤
➌鳥栖駅でうどん屋さんと、SLを
さあ、追いかけて鳥栖駅へ移動します。
SLは折返しにそなえて、久留米駅寄りの引上線に入っています🚂
鳥栖駅は昔ながらの長いホームがそのまま使われています。
東京へ向かう寝台特急が発着していた頃の面影でしょうね。
そして、駅ホームにある立ち食いそば…いや、うどん屋がとてもいいのです。

昔ながらのオープンな立ち食いうどん屋さん
冬は寒いです
決して快適じゃないかもしれない
でも、なんとも言えない旅情があるうどん屋さんです
ホーム上に3店舗。
そして改札口の横にも1店舗あります。
こちらは改札外なので、電車乗らない時にも食べにこれますね。

➍いよいよSL人吉に乗車
さあ、SL人吉が入線します。
引上線からSLが引っ張ってきますので、テンションあがります。
しかし、そのあとの本線走行は、ずっとディーゼル機関車けん引ですが・・・。
駅のホームも、車内も大賑わい。
やっぱりSL人気ってすごいです!!!


わくわくしながら客車に乗り込みます。
国鉄時代の50系客車を改造した車両は、ウエスタン調♪
車内も木がふんだんに使われていてオシャレです✨

シートは4人掛けボックスシートが中心ですが、一部に2人掛けシートもあります。
列車は3両編成
先頭はディーゼル機関車。 いちばん最後部にはSLが付きます🚂
1,3号車に展望席があります。
真ん中2号車には売店があり、オリジナルグッズなどを販売しています。


展望席では、アテンダントの制服や帽子を貸し出していて、写真撮影ができます。
なんか可愛い感じになりました♪テンションあがります❤
そのほか、SL文庫や、鉄道模型が展示されたショーケースなどもあって
車内探検をすると楽しいです♪


発車!
ディーゼル機関車の汽笛がピィーッとひびきます。
発車の時は、ディーゼルがピィーッと鳴き、SLがボオーッと鳴く。
なんか声掛け合っているみたい
めっちゃ旅情あります✨✨✨
鳥栖駅15:11発
久留米15:23発
大牟田16:19発
玉名 16:52発
熊本 17:33着
途中、3駅に停車します。
停車時間は短いので、ホームへ降りてお散歩…はできません。
車窓はまあ…平凡です。
鳥栖~熊本駅は市街地ですから、仕方ありません。
でも、とってもゆっくり走ってくれます。
スローな走りと、聞こえてくるSLの汽笛が旅情ありますね💚
新幹線の線路が並んで、終点・熊本駅に到着です。
高架駅なので、鳥栖駅のような旅情はありません。
その狭いホームでみんな撮影タイム📷
SLは大人気ですね♬
私も機関士さん達と写真撮らせてもらいました。

わずか10分程でしょうか。
撮影時間は終了となり、
ディーゼル機関車を先頭に、そのまま車庫へと引き上げていきます。
もっとゆっくり見ていたかったなあ・・・😢
ありがとうSL人吉~
大好きだよー💚
8620型SL。
現在は人吉駅前に展示されて余生を送っています。
またいつか会いにいきいくね!
